セカンダリーストア|vol.16
ファッション、デザイン、アートの分野における「2次的なもの」を販売するセカンダリーストアを開催します。
セカンダリーストアは通常、開催地を2〜3会場巡回する形で開催しておりますが、今回は場所を steef / esu galleryに限定し、会期を長く設けた上でコロナウイルス対策を行い運営してゆきます。
※イベント初日より3日間はsteefとesu galleryの2会場同時開催となります
セカンダリーストアがこれまで扱ってきた商品はウェア・ジュエリー・バッグ・シューズ・スカーフといったブランドの試作品やアーカイブ品をはじめ、ヴィンテージのウェア・フラワーベース、テーブルウェアやインテリアプロダクト、アーティストによる制作時の端材や断片、アートブックなど多岐に渡ります。
様々な魅力を持つ13組の希少なアイテムを一堂に販売しますので、この機会をぜひお楽しみ下さい。
会場|steef
住所|東京都目黒区祐天寺2-6-13
会期|2020.08.08 土 – 08.16 日
時間|12:00 – 20:00 ( 最終日16日は17時CLOSE )
会場|esu gallery
住所|東京都目黒区祐天寺2-8-4 (steefの斜め向かい)
会期|2020.08.08 土 – 08.10 日(3日間のみ)
時間|12:00 – 20:00
必ずご一読の上、ご来場くださいますようご協力をお願い致します。

▼参加ブランド / 作家一覧


amiu.c(ウェア)
「記憶にとけこむデザイン」をコンセプトに身につける人の歴史や記憶にとけこみながら生きるプロダクト、心地よい高揚感を感じられるスタイルを表現しています。自身のルーツや旅をした国々の環境をテーマに設定し、繊細でありながらも潔い判断をしたデザイン、永く寄り添えるクオリティを心がけています。
https://www.instagram.com/amiu.c/


Ayame Ono(コラージュ)
多摩美術大学大学院博士課程前期グラフィックデザイン領域修了。
「カット&ペースト」をキーワードに、コラージュ作家・デザイナーとして書籍・雑誌・広告・音楽関係へのアートワーク提供、プロダクトのデザインなど多方面で活動中。
https://www.instagram.com/metchon/
bench(シューズ)
奈良の良品を世界の良品に。
https://www.instagram.com/the_bench_official/


BELPER(ウェア)
「IMPULSIVE EMOTION」
日常にある「背伸びをする」という瞬間を演出できる服を目指している
https://www.instagram.com/belper_official_/


bunt|バント(ウェア)
bunt = nonverbal communication wear
バントにより走者の進塁を目指すように、職人やクリエーターへ実質的なアプローチとヘルプを行い、相互意義のあるプロダクトを生む。
工業化が進みモノに差異がない今の時代にこそ、人の手を感じる心あるプロダクトを。
https://www.instagram.com/bunt_official/


ISHMM(シューズ)
ニュートラルな靴創り。
靴を構図ととらえ、
統一と変化ある足もとを提案をする。
https://www.instagram.com/ishmm_official/


januka(バッグ)
“januka”は、デザイナー中村穣によって 2012 年にスタートしたジュエリーブランド。
ジュエリーに対する素材や技法への先入観に捉われない、「お手本から少しずれた」がコンセプト。
https://www.instagram.com/januka_jewelry/


Jens(ウェア)
2014年にスタート。コンテンポラリーなドレスをコンセプトに、
時間や場所、着用者によって変容する上質なワードローブを提案している。
https://www.instagram.com/jens.jp/


紙事(ペーパープロダクト)
「いろいろな世界を紙を使って案内してみる」事をコンセプトに紙にまつわるあらゆる活動を行う
https://www.instagram.com/kami_goto/


KISHIDAMIKI(プロダクト)
着た瞬間、見た瞬間、人の五感に触れ
刺激と共に心地よく新しい生活の一部になるように
今回はファッションブランドKISHIDAMIKIとしてではなく
KMPD名義で発表されたアクリルドローイングのサンプルやキーリングなど
プロダクトを中心のアイテムで参加致します
https://www.instagram.com/kishidamiki/


SHOKKI(セラミック)
SHOKKIは2013年にスタートしたハンドメイドのセラミックレーベル。
「ま、いっか。」くらいの気楽さと自由さで、食器や鉢、オブジェなど、一点もののプロダクトの企画と制作をしています。
https://www.instagram.com/s.h.o.k.k.i/


スタジオキノコ(インテリア・プロダクト)
伊東鷹介による設計活動。
建築と家具を中心に、誰かのほしい何かを作るお手伝いをしています。
https://www.instagram.com/yousukekinoko/


Takeshi Nishio(プロダクト)
桑沢デザイン研究所卒業後、設計事務所を経て、「DAYS.」として独立。
机と作業場を行き来しながら様々な空間やプロダクトのデザイン、及び自身での制作を行っています。
https://www.instagram.com/nishio_takeshi/